腰痛になりやすい人・なりにくい人の違いとは?
腰痛になりやすい人・なりにくい人の違いとは?
こんにちは、奈良県王寺町の「奈良王寺てらだ整体院」です。
腰痛は多くの方が悩まされる症状ですが、実は
「腰痛になりやすい人」と「なりにくい人」には、
はっきりとした特徴の違いがあります。
今回は、整体の視点からその違いを分かりやすくご紹介します。
■ 腰痛になりやすい人の特徴
1. 姿勢が悪い(猫背・反り腰など)
長年の悪い姿勢は背骨や骨盤に負担をかけ、
筋肉が緊張しやすくなります。
特に「猫背」「反り腰」の方は要注意です。
2. 筋力が弱い(体幹・お腹まわり)
体を支えるインナーマッスルが弱いと、
背骨や腰に負担が集中します。
運動不足や加齢での筋力低下が原因になります。
3. 同じ姿勢が長い
長時間の立ちっぱなしや座りっぱなし、
前かがみの姿勢は、腰に大きな負担をかけます。
家事や仕事で同じ姿勢を繰り返していませんか?
4. ストレスが多い
ストレスは自律神経の乱れにつながり、
筋肉の緊張・血流の悪化を引き起こします。
心の負担も腰痛の大きな要因になるのです。
■ 腰痛になりにくい人の特徴
1. 正しい姿勢を保っている
背筋が伸びた姿勢を意識している方は、
体に余計な負担をかけず、腰を守りやすくなります。
2. 日頃から軽い運動をしている
ウォーキングやストレッチなど、
筋肉をしっかり使っている方は、
腰痛になりにくい傾向があります。
3. こまめに動く習慣がある
長時間同じ姿勢を避け、
定期的に体を動かす人は、
筋肉や関節の負担が分散されます。
4. 体のケアをしている
整体やマッサージなどで
日頃から体を整えている人は、
不調の予防にもつながります。
■ 腰痛対策は「正しい習慣」と「早めのケア」から
「私は腰痛体質だから仕方ない」と諦めないでください。
日常生活のちょっとした意識で、
腰痛は予防・改善が可能です。
もし腰に違和感を感じているなら、
ひどくなる前に早めに対処することが大切です。
当院では、根本から原因を見極めた施術と
日常生活へのアドバイスで、
腰痛を繰り返さない体づくりをサポートしています。
お気軽にご相談ください。
▶ 奈良王寺てらだ整体院(奈良県王寺町)
ご相談・ご予約はお電話またはLINEからお気軽にどうぞ。
地域密着の奈良王寺てらだ整体院が、あなたの健康を全力でサポートいたします。
✅ LINEから簡単予約
下のボタンから「奈良王寺てらだ整体院」を友だち追加し、メッセージを送ってください。
👉 LINE予約はこちら
✅ お電話でも受付中
📞 0745-27-7446
(受付時間:9:00〜18:30/不定休)
⸻
アクセス
奈良王寺てらだ整体院
奈良県北葛城郡王寺町久度2丁目13-12 ハイツラポール202
(JR王寺駅から徒歩5分・無料駐車場あり)
📍Googleマップはこちら → 地図を開く
⸻
著者:寺田宗司(てらだそうじ) 昭和63年3月27日生
資格:鍼灸師 鍼灸教員免許
大阪医療技術学園 鍼灸学科卒業 明治東洋医学院 鍼灸教員養成科修了
在学中は整形外科にて術後のリハビリや慢性疼痛に対するリハビリ業務を行い
学校卒業後、中国人医師主宰の鍼灸院で2年間修業(脳神経疾患・各種神経疾患を中心に治療)
他にも、東京の漢方クリニックで東洋医学を学びより医学の見識を深める。
その後、某整体院で代理院長を3年間経験し、年間200症例以上の患者さんを診る。
その経験を基に2024年1月~奈良王寺てらだ整体院を開院