【奈良県王寺町】坐骨神経痛にならないために|今からできる5つの予防法【てらだ整体院】
こんにちは、奈良県王寺町の「てらだ整体院」です。
「お尻から足にかけて痛い」「長く歩くと足がしびれる」
そんな坐骨神経痛に悩む方が、当院にも多くご来院されています。
でも実は――
坐骨神経痛は、日ごろの生活習慣を少し見直すだけでも予防ができるんです。
この記事では、60代以上の女性にもわかりやすく、坐骨神経痛の予防法を5つにまとめてご紹介します。
⸻
坐骨神経痛とは?|放っておくと歩けなくなることも…
坐骨神経は、腰からお尻、太もも・ふくらはぎを通り足先まで伸びる体の中で最も長い神経です。
この神経が圧迫されることで、お尻から足にかけて
• 痛み
• しびれ
• 焼けつくような感覚
などの症状が出てしまうのが「坐骨神経痛」です。
坐骨神経痛の主な原因:
• 腰椎椎間板ヘルニア
• 脊柱管狭窄症
• 長時間の座りっぱなし
• 姿勢の悪さ
• お尻の筋肉(梨状筋)が硬くなること
痛みが慢性化すると、外出がつらくなったり、睡眠に支障が出たりすることもあります。
⸻
てらだ整体院がすすめる|坐骨神経痛予防の5つの習慣
1. 姿勢を見直す
日常生活で一番のポイントは「姿勢」。
猫背や腰を反った姿勢は、腰やお尻の筋肉に余計な負担がかかり、神経を圧迫しやすくなります。
ポイント:
• 背筋をまっすぐに保つ
• 足を組まない
• 長時間座るときは、骨盤が立つように浅く座らないよう注意
⸻
2. こまめに動く
60代以降になると、動くのが億劫になりがちですが、じっとしている時間が長いほど坐骨神経には悪影響です。
おすすめ習慣:
• テレビのCM中に立ち上がる
• 台所仕事の合間に足踏み
• 1時間に1回は立って、軽くストレッチ
⸻
3. ストレッチでお尻と太ももを柔らかく
特に硬くなりやすいのが「お尻」と「太もも裏」。
ここをほぐしておくだけで、坐骨神経への圧迫を大きく減らせます。
おすすめストレッチ:
• 仰向けで片足を胸に引き寄せるストレッチ
• 椅子に座ったままできるもも裏ストレッチ
※詳しいやり方は、当院のYouTubeチャンネル(てらだ整体院 公式)でも紹介しています。
⸻
4. 腰まわりを冷やさない
「冷え」は神経にとって大敵です。
特に、クーラーの風が腰やお尻に直接当たると、血流が悪くなって神経の働きも低下します。
冷え対策:
• 腰を冷やさないように腹巻を活用
• 夏でも湯船につかる
• 足首やお尻の保温を心がける
⸻
5. ウォーキングなど軽い運動を続ける
坐骨神経痛を予防するには、筋力の維持も大切。
特にお尻や太ももの筋肉は、神経を守る役割もあるため、適度に使っておく必要があります。
運動のポイント:
• 1日10分のウォーキングでもOK
• 無理なく続けられることが大事
• 体調に合わせて、天気の良い日に外を歩くのがおすすめです
⸻
まとめ|予防のコツは「続けやすい習慣づくり」
坐骨神経痛は、突然起こるものではありません。
普段の生活の積み重ねが、痛みの予防にも改善にもつながります。
「最近、腰や足に違和感がある…」
「朝、足がしびれるときがある…」
そんな小さなサインを見逃さず、できることから始めてみましょう。
⸻
坐骨神経痛が不安な方へ|奈良・王寺町のてらだ整体院がサポートします
当院「てらだ整体院」では、坐骨神経痛にお悩みの方に対し、
● お身体の状態に合わせたやさしい整体
● 再発予防を目指したセルフケアの指導
● 地域密着のていねいな対応
を行っております。
王寺町を中心に、香芝市・河合町・斑鳩町などからも多くご来院いただいています。
「もう年だから仕方ない」と思う前に、一度ご相談ください。
おひとりおひとりの「痛みの原因」に寄り添った施術をご提供いたします。
📍奈良県北葛城郡王寺町王寺2‐13‐12ハイツラポール202
📞 0745-27-7446
🕒 営業時間:9:00〜18:30(定休日:不定休)
✅ LINE・WEBから24時間ご予約可能!
⸻
坐骨神経痛の痛み・しびれを「しかたない」とあきらめないでください。
「本気で治したい」と思った時が、改善の第一歩です。
皆さまの健康を全力でサポートいたします。
✅ LINEから簡単予約
下のボタンから「てらだ整体院」を友だち追加し、メッセージを送ってください。
👉 LINE予約はこちら
✅ お電話でも受付中
📞 0745-27-7446
(受付時間:9:00〜18:30/不定休)
⸻
アクセス
てらだ整体院
奈良県北葛城郡王寺町久度2丁目13-12 ハイツラポール202
(JR王寺駅から徒歩5分・無料駐車場あり)
📍Googleマップはこちら → 地図を開く
⸻
著者:寺田宗司(てらだそうじ) 昭和63年3月27日生
資格:鍼灸師 鍼灸教員免許
大阪医療技術学園 鍼灸学科卒業 明治東洋医学院 鍼灸教員養成科修了
在学中は整形外科にて術後のリハビリや慢性疼痛に対するリハビリ業務を行い
学校卒業後、中国人医師主宰の鍼灸院で2年間修業(脳神経疾患・各種神経疾患を中心に治療)
他にも、東京の漢方クリニックで東洋医学を学びより医学の見識を深める。
その後、某整体院で代理院長を3年間経験し、年間200症例以上の患者さんを診る。
その経験を基に2024年1月~奈良王寺てらだ整体院を開院
⸻