膝の痛みに悩む60代女性へ|つらい痛みの原因と対処法とは?

「階段の上り下りがつらい」「正座ができなくなった」「朝起きたときに膝がこわばる」――
このような膝の痛みに悩んでいませんか?

特に60代になると、膝の関節に負担がかかりやすく、変形性膝関節症という疾患が増えてきます。実はこの疾患、女性の方が発症しやすいといわれており、放置していると日常生活に大きな支障をきたすこともあるのです。

この記事では、膝の痛みの主な原因と、整体でできる対処法についてわかりやすく解説します。

膝の痛みの主な原因とは?

60代以降の膝の痛みの多くは、変形性膝関節症によるものです。これは、長年の生活習慣や加齢により膝の軟骨がすり減り、骨同士が直接こすれて痛みが出る症状です。

【主な原因】
• 加齢による筋力低下
• 長年の立ち仕事や家事による膝の酷使
• 体重増加による関節への負担
• O脚などの骨格のゆがみ

膝の痛みを根本的に改善するためには、原因を見極め、全身のバランスを整えることが必要です。

整体でできる膝痛へのアプローチ

当院では、膝そのものをグイグイ押すようなことはせず、骨盤や股関節のゆがみを整える施術を中心に行っています。

実は、膝が痛いと感じている方の多くは、膝だけが問題ではありません。骨盤のゆがみや股関節の硬さが原因で、膝に余計な負担がかかっているケースが多いのです。

整体によって全身のバランスを整えることで、
• 膝にかかる負担の軽減
• 歩行時の安定性向上
• 正座や階段の動作がスムーズになる

といった効果が期待できます。

痛みを我慢せず、早めのケアを

「年だから仕方ない」と思って我慢してしまう方も多いですが、膝の痛みは放っておくと悪化しやすく、杖が手放せなくなる・手術が必要になるという可能性も出てきます。

大切なのは、早めのケアと、正しい方法で身体を整えること。60代の今から始めることで、10年後・20年後のあなたの健康が大きく変わってきます。

膝の痛みでお悩みの方へ

てらだ整体院では、60代以上の女性の方が多く通われており、「正座ができるようになった」「買い物がラクになった」といったお声を多数いただいております。

「病院では湿布と薬だけだった…」という方も、一度ご相談ください。
あなたの体に合わせた、やさしくて安心できる施術をご提供します。

 

▶ ご予約・お問い合わせはこちら
電話:0745-27-7446

 

著者:寺田宗司(てらだそうじ) 昭和63年3月27日生

資格:鍼灸師 鍼灸教員免許

大阪医療技術学園 鍼灸学科卒業 明治東洋医学院 鍼灸教員養成科修了

在学中は整形外科にて術後のリハビリや慢性疼痛に対するリハビリ業務を行い

学校卒業後、中国人医師主宰の鍼灸院で2年間修業(脳神経疾患・各種神経疾患を中心に治療)

他にも、東京の漢方クリニックで東洋医学を学びより医学の見識を深める。

その後、某整体院で代理院長を3年間経験し、年間200症例以上の患者さんを診る。

その経験を基に2024年1月~奈良王寺てらだ整体院を開院