そのつまずき、年のせいだけじゃない?今日からできる転倒予防ケア

こんにちは、てらだ整体院です。

最近、「つまずきやすくなった」「何もないところでよろける」といったお悩みを耳にすることが増えてきました。特に60代以降の女性の方から、そんな声をよく伺います。

つまずきや転倒は、ちょっとした油断で起きるもの。しかし、「年齢のせいだから仕方ない…」とあきらめてしまう前に、見直していただきたいポイントがあるんです。

それが「足指の動き」です。

■足指は“第二の目”!?

足指の筋力や柔軟性は、私たちがバランスを取る上でとても大切です。
足の指先にはたくさんの神経が通っており、地面をとらえるセンサーの役割も果たしています。ここがしっかり働いていないと、「踏ん張れない」「ぐらつく」「つま先が引っかかる」といった現象が起こりやすくなります。

実際、施術を受けに来られる方でも、足指の動きが弱っている方は多く、簡単なケアを続けることで歩き方が安定してくることもよくあります。

■自宅でできる!かんたん足指ケア

転倒予防におすすめなのが「足指グーパー運動」です。方法はとてもシンプル。
1. 椅子に座り、片足を軽く持ち上げます
2. 足の指を「ぎゅ〜っと握る(グー)」
3. 次に指を「しっかり広げる(パー)」
4. これを左右交互に5回ずつ行いましょう

この運動を毎朝1分だけでも続けることで、足先の血流や神経の働きが良くなり、地面をつかむ力が戻ってきます。

「これだけで違うの?」と思うかもしれませんが、たった1週間で「歩きやすくなった」「つまずかなくなった」と感じる方も多いんですよ。

■転ばない体づくりは日々のケアから

転倒は骨折などの大きなけがにつながるリスクがあります。ですが、今のうちから足指や姿勢を見直しておくことで、そのリスクはしっかり減らせます。

てらだ整体院では、そういった「転ばない体づくり」のサポートも行っています。もしご自身の体のバランスに不安がある方は、いつでもご相談ください。

“足元”を整えることが、“将来”を守る第一歩です。

今日から、ぜひ足指グーパー運動を試してみてくださいね!

 

▶ ご予約・お問い合わせはこちら
電話:0745-27-7446

 

著者:寺田宗司(てらだそうじ) 昭和63年3月27日生

資格:鍼灸師 鍼灸教員免許

大阪医療技術学園 鍼灸学科卒業 明治東洋医学院 鍼灸教員養成科修了

在学中は整形外科にて術後のリハビリや慢性疼痛に対するリハビリ業務を行い

学校卒業後、中国人医師主宰の鍼灸院で2年間修業(脳神経疾患・各種神経疾患を中心に治療)

他にも、東京の漢方クリニックで東洋医学を学びより医学の見識を深める。

その後、某整体院で代理院長を3年間経験し、年間200症例以上の患者さんを診る。

その経験を基に2024年1月~奈良王寺てらだ整体院を開院