【王寺町で坐骨神経痛にお悩みの方へ】今すぐできる対策と正しいケア方法
「お尻から足にかけての痛みがつらい…」
「長く歩けないし、足がしびれてしまう」
「坐骨神経痛と言われたけど、何をすればいいかわからない」
このような症状に心当たりがある方へ。
この記事では、王寺町で整体院を営む筆者の視点から、坐骨神経痛になったときの正しい対策をわかりやすくご紹介します。
⸻
■ 坐骨神経痛になったとき、まずやるべき3つのこと
1. 無理に動かず、痛みの強い時期は安静に
坐骨神経痛が出始めたばかりの時期は、神経に強い炎症が起きていることがあります。
まずは安静にし、痛みを悪化させるような動作(長時間の立ち仕事、前かがみ、重い荷物を持つなど)を避けましょう。
ただし、「完全な安静」を続けすぎると筋力が落ちたり、血流が悪くなることもあるため、症状が落ち着いてきたら少しずつ動き始めることも大切です。
⸻
2. 患部を温めて、血流を改善
坐骨神経痛は、お尻や太ももの筋肉が固くなり、神経を圧迫することで起こるケースが多く見られます。
そのため、お風呂や温熱シートなどでお尻・腰回りを温めることで、筋肉がゆるみ、痛みが和らぐことがあります。
ただし、熱感や炎症が強い場合(触ると熱を感じる、ズキズキするような痛み)は冷やす方が効果的なこともあるため、状態を見て判断しましょう。
⸻
3. ストレッチでお尻まわりをやさしく緩める
特に効果が高いのが「梨状筋(りじょうきん)ストレッチ」です。坐骨神経の通り道であるお尻の筋肉をほぐすことで、神経の圧迫を軽減できます。
● 梨状筋ストレッチのやり方
1. 仰向けに寝て、両膝を立てます
2. 片方の足首を、もう一方の膝に引っかけるように乗せます
3. そのまま、膝を胸の方へ引き寄せます(お尻が伸びているのを感じる)
4. 20秒キープ × 左右2~3セットずつ
※痛みが強くなる場合は無理に行わず、中止してください。
⸻
■ 坐骨神経痛は放っておかないで
「そのうち治るだろう…」と我慢しているうちに、痛みが慢性化したり、筋力低下や歩行困難につながることもあります。
早い段階で、体のゆがみや筋肉のバランスを整えることが、根本的な改善には不可欠です。
⸻
■ 王寺町で坐骨神経痛にお困りの方へ|てらだ整体院の対応
当院では、坐骨神経痛の原因を見極め、次のような整体施術を行っています。
• 骨盤・背骨の歪みを整えて神経への圧迫を緩和
• お尻や太ももの筋肉の緊張をやさしくほぐす
• 再発予防のセルフケアや姿勢指導も丁寧にアドバイス
「薬や電気治療だけでは良くならない」と感じている方も、ぜひ一度ご相談ください。
⸻
【まとめ】
坐骨神経痛は、「適切な対策」をすれば改善できる症状です。
まずは無理をしないこと、温めること、ストレッチで筋肉をゆるめることを意識してみましょう。
そして、根本からしっかり改善したい方は、王寺町の「てらだ整体院」へお気軽にご相談ください。
あなたの健康を全力でサポートいたします。
王寺町で坐骨神経痛なら、てらだ整体院へ
坐骨神経痛の施術は、経験豊富な【てらだ整体院】におまかせください。
地域密着で、地元・王寺町の多くの方にご利用いただいています。
📍奈良県北葛城郡王寺町王寺2‐13-12ハイツラポール202
📞 0745-27-7446
🕒 営業時間:9:00〜18:30(定休日:不定休)
✅ LINE・WEBから24時間ご予約可能!
⸻
坐骨神経痛の痛み・しびれを「しかたない」とあきらめないでください。
「本気で治したい」と思った時が、改善の第一歩です。
皆さまの健康を全力でサポートいたします。
✅ LINEから簡単予約
下のボタンから「てらだ整体院」を友だち追加し、メッセージを送ってください。
👉 LINE予約はこちら
✅ お電話でも受付中
📞 0745-27-7446
(受付時間:9:00〜18:30/不定休)
⸻
アクセス
てらだ整体院
奈良県北葛城郡王寺町久度2丁目13-12 ハイツラポール202
(JR王寺駅から徒歩5分・無料駐車場あり)
📍Googleマップはこちら → 地図を開く
⸻
著者:寺田宗司(てらだそうじ) 昭和63年3月27日生
資格:鍼灸師 鍼灸教員免許
大阪医療技術学園 鍼灸学科卒業 明治東洋医学院 鍼灸教員養成科修了
在学中は整形外科にて術後のリハビリや慢性疼痛に対するリハビリ業務を行い
学校卒業後、中国人医師主宰の鍼灸院で2年間修業(脳神経疾患・各種神経疾患を中心に治療)
他にも、東京の漢方クリニックで東洋医学を学びより医学の見識を深める。
その後、某整体院で代理院長を3年間経験し、年間200症例以上の患者さんを診る。
その経験を基に2024年1月~奈良王寺てらだ整体院を開院
⸻